住吉のおひとり用マンションは本棚でベッドスペースを仕切りました

 坂が多い長崎では、少ない平坦地を路面電車が南北に走っています。市内北側の発着電停「赤迫」にほど近い商業地・住吉エリアは、長崎大学の文教キャンパスがあることから学生街というイメージと、住吉神社の参道沿いに広がる中園アーケードや市場などのファミリーを対象とした商店街のイメージが複合するエリア。今回は、そんな住吉エリアにある事務所を住居にコンバージョン(用途変更)しました。正確には、住吉町のお隣の若葉町。若葉町は戦後の復興のなかで、路面電車が住吉まで延長されたときに新しい電停に名前を付ける過程で生まれた町名です。名前に込められた意味は、「若い葉が育つように」。

 投資用(賃貸利用)のイメージが強い単身用マンションですが、本宅として自分で住む、あるいはセカンドハウスとして仕事で使う、はたまたデュアルライフの第2拠点として使うなど、用途は様々にあると思います。本宅として住むには狭い印象を受けるのですが、ひとりで住むなら3LDKなどの広いマンションよりも共益費や修繕積立金も少なく済むので、生活をコンパクトにすることはお財布にもやさしいです。モノには常に保管コストがかかることを忘れてはいけない。

 背板のない本棚で部屋を仕切るリノベーションは前にも紹介させていただきました。採光を間仕切りの裏側にも通す目的として背板のない本棚をつくるというもの。壁で仕切るより見た目にもずっと良い。この仕切りをもって、部屋の奥にセミダブルベッドが入るスペースを設けました。今回は投資用(賃貸用=本宅利用と同じ用途)につき、狭小ながらベッドスペースやキッチンスペースを確保する間取りをつくりました。壁の一部には、調湿や吸音効果のある木毛セメント板という部材を使っています。昔は下地材として使われていたようですが、最近ではその質感や色味が無骨なデザインに合うとして内装や外装にも使われるようになりました。部屋中央には濃紺のアクセントクロスを貼った壁があり、天井から吊り下げた鉄製のハンガーパイプや室内の照明器具などのコーディネイトに一体感があります。そこへ、本棚だけナチュラルな木目を出して絶妙に色味をはずしています。

 キッチンはベッドルームとは壁で隔てて設け、ワンルームタイプではなく1Kタイプにしました。ファミリータイプと異なり、キッチンからリビングが見える必要がないからです。分けることでキッチンの雑多な印象を室内に持ち込まなくて済みます。玄関ホールの奥は階段下のデッドスペースになっていたのですが、入口から続く土間スペースとして活用できるようにオープンにしました。自転車も収納可能です。シューズ・クロークは棚式になっていて、きれいに並べるとショップのようにも見えます。

Before

元は小さめの事務所。

After

元事務所なので、水回りをすべて新調しました。今回の間取りの最大のポイントは玄関ドアの位置を変えたこと。施工前は共用廊下だったスペースを自室の玄関ホールとして取り込み、収納スペースとすることができました。キッチンは居室と分離し、窓際に配したベッドスペースは玄関から見えないように本棚で隠しています。

住吉のシングルマンション

エリア|長崎市若葉町
設計・施工|ABC不動産
デザイン|辻郷 麻理
施工時の築年数|48年

リノベーション住宅購入のご相談は無料です。物件探しからお手伝いいたします!